しほんばしら

しほんばしら
しほんばしら【四本柱】
(1)相撲で, もと土俵の四隅に立てて屋根を支えた四本の柱。 青(東)・赤(南)・白(西)・黒(北)の絹を巻いて, それぞれを青竜・朱雀・白虎・玄武の四神(シジン)になぞらえ, 季節の方位を表した。
〔1952年に廃止し, 現在はつり屋根の隅に房を下げ, 四房(シブサ)と称する〕
(2)〔四本柱の傍らに着座していたところから〕
相撲の検査役の旧称。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”